KISリーフスの合宿

鳥取砂丘合宿は2016年で15回目です。

 魚を釣ったり、砂丘で「夢」と書いたタコを皆であげます。自然の中での様々な実験にはいろんな科学的発見があります。

 

心も体も強くなる指導。サバイバルに学ぶ人勢力(生きる力)の育成です。 

 KIS子供教室の野外教育  

      【LEAFS】

KISでは野外教育参加者のチームを、【LEAFS】(リーフス:若葉たち)と呼びます。 目的は。

 団体行動の中での立ち振る舞いになれること
 自然の中の不思議を発見すること
 不思議を科学的に解明する練習を行うこと
 サバイバル知識を習得すること
 自然の中の楽しみ方を経験すること
 指導者(LEAFSのメンバー)が子供たちの1日を観察して、その記録を教育に生かすこと
 みんなで仲良く楽しく過ごすこと
 十分な予備学習を行うことで、いろんなことがより深く分かることを知ること

 夜の学習会の経験

 

*野外教育の基本です。合宿中にはこんなことも子供たちと話し合うのです。(解答なしもあり)

"山の中で道がわからなくなったらどうする?
*一度来た道を引き返すのが良い。
"
"道のない山を歩く時。谷筋を通るのと稜筋を通るのはどちらが良い?
*稜筋の方が危険が少なくて良い。
"
"荷物をパッキングする時に、安全、バランス等も考えなければいけないが、パックの3つのチェックは何か?
*A、本当に必要なものか? B,取り出しやすいか? C,持って移動しやすいか?の3つをチェックする事。"

"人の五感を答えなさい。
*視・聴・嗅・味・触覚"

"呼吸と言うのは何? 
*口や鼻から空気を肺に取り入れて、酸素の濃い空気を二酸化炭素の濃くなった空気にして吐く事。細胞自体の行う内呼吸と言うのもあるのだよ。
"
"呼吸して体に取り込むのは何?
*酸素。"

ここから回答なしは、調べてみよう。

"米作を始める前の日本人は何を食べていた? 
*"
"足にクツヅレの水膨れが出来たらどうするのが良いか?

*消毒した針で刺して中の水(リンパ液)を抜き取ってばんそうこうなどを張る。"

"歩く時に特に注意しなければならないのは登り?下り? それはなぜ?
*"
"岩場を手足を使って移動する基本は? 
*三点確保で移動する事"

"川わたりのルートの取り方は?
*斜め下流にルートを確保する。
"
"背中に背負う荷物のポイントは?
*なるべく重心を上に、また背中に荷物がくっ付くように。
"
"人の行動で統計的に事故の起きやすい時間帯は? 
*朝、夕。"

"大人が荷物を背負って平坦な道を一日に歩ける距離の目安はどのくらいだろう?
*15km"

"大人が登山道を歩いて標高差300mを登るのに係る時間の目安は?
*90分"

"急な登り坂を歩く時の休憩の取り方は? 
*30分歩いて10分休憩。"

"50,000分の1の地図の7㎝は本当はどれだけの距離の事?
*3500m"

"肺に取り込まれた酸素は何処へ行く?
*動脈血に運ばれて体中の細胞にまわる。
"
"細胞に運ばれた酸素は何の役に立つ?
*細胞で「エネルギーの基」が燃える(酸化)のに役に立つ。
"
"地球上に酸素を作り出しているのは?
*緑の植物。"

"地球上の緑の植物がなくなると酸素がなくなって人間も生きられなくなるが、植物が酸素を作る事をなんと言う? *光合成"

"動物は呼吸で地球上の酸素を減らすが、植物は呼吸しないのか?
*植物も呼吸するが作る酸素の方が多い。"

"体が冷えると指先などの動きが悪くなるのはなぜか? 
*体の末梢血管が収縮するから。"

"日本の年間返金降雨量は世界の平均と比べるとどうだろう? 
*1700mと世界の平均の2倍。"

"食べないと人はどうなる?
*肉体が衰え活動が鈍り、精神的にも衰弱する。そして生死も関わってくる。"